七五三

【七五三やお宮参り】いつお祝いすればいいの?日にちは前後しても大丈夫?

日本ではいろいろな伝統行事があり、現在でも受け継がれています。

特に子供の成長を祝う行事などは、忘れず行っている家庭は多いですよね。

このような行事は年間を通して、お祝いする日にちは暦の上で決まっています。

しかし子供の体調の変化や諸事情などで、暦どおりに参拝出来るとは限りませんよね。

そこで今回、七五三やお宮参りに行く日にちは、前後しても構わないのかまとめてみました。

[keni-linkcard url="https://yukibe.work/archives/2466" target="_blank"]

七五三のお参りはいつ行けばいいの?

わが国には子供の健康を祈願するお祝いに、七五三の行事がありますね。
毎年11月15日には、晴れ着を着て千歳飴を持った可愛らしい姿を、神社などで見かける事が多くなります。

こんな時は自分の子供時代や、我が子の七五三のお祝いを思い出したりしませんか。
七五三のお祝いは無事成長してくれた事を感謝し、これからも健やかに成長してくれことをお願いするものです。

七五三のお参りをする11月15日について調べてみると、江戸時代にまでさかのぼります。
11月15日は徳川家光が病弱だった、息子綱吉の健康を祈願するためお参りをした日と記録されているだけです。

ですから11月15日を七五三の日と定めたのは、5代将軍徳川綱吉が息子である徳松の成長を祝った事が始まりとされています。
それが庶民の間にも広がって、11月15日にお祝いする習慣が現代にまで受け継がれているわけですね。

つまり11月15日関しては、特段決められた日ということではないようです。
ですから11月15日にお祝いする習慣はありますが、子供の体調や諸事情などを考慮すればお参りは柔軟に選んでもよさそうですね。

そのように考えると10月~11月、或いは12月上旬までの間にお祝いをしても特に問題はないと言えます。
一番大切な事は、日にちよりも子供の成長に感謝する気持ちです。

七五三は子供の成長を願う事がポイントになるので、お天気も良く秋晴れの一日を選んでお参りするようにしましょう。

お宮参りはいつ行けばよいのか?

また子供のお祝い事として、七五三と並んで大切な行事にお宮参りがあります。
ふつうは赤ちゃんが誕生してから、一か月ほど経つとお宮参りを行う家族が多いですよね。

近くの神社に参拝して子供の誕生を祝い、健康と長寿を祈願する行事として昔から受け継がれています。
お宮参りをする時期も、地域によってもいろいろ異なるみたいですね。

正式には、男児は生後31日目、女児は生後32日目にお宮参りを行うのが基本のようです。
古くからの慣習には父方の祖母が参列するしきたりがあり、母親はお宮参りに参加しないと言う習わしがあったそうです。

現代では父母共に参列するケースが多く、中には父母だけで宮参りを済ませると事もあるようです。
やはりお宮参りは産まれて1ヵ月くらいで行われるのが一般的になっています。

しかし、お宮参りの主役は赤ちゃんですよね、必ずしもこの日の体調が良いとは限りません。
またご両親や祖父母の都合なども考慮する必要もあります。

また真夏や真冬に宮参りの時期が重なると、赤ちゃんやお母さんの体への負担も大変なものになります。
そんな事情を考慮すると、気候の良い時期まで待つ事も良いかもしれませんね。

雪国のような一部の地域では、生後100日頃にお参りする百日参りを行っているところもあります。
このように3か月~6か月くらいの間に宮参りをすれば良いと考えられています。

ですから都合のつく良い日を選んで、赤ちゃんもお母さんも気持ちよくお参りできるようにしましょう。

2019年お宮参りで混雑する日は

わが国ではとかくお祝い事は、お日柄も良い日に行う事にこだわりがあります。
ですから一年を通して、大安吉日の土日祝祭日は、参拝客で神社が混雑するものです。

特に安産祈願や厄除けなどの「祈祷」を行う場合は、長蛇の列が出来るほどの混みようです。
そんな混雑したお宮参りや七五三などは、小さな子供を連れてお参りする場合、親も子供も家族みな疲れてしまいます。

御祝いのお参りは、混雑することを覚悟しておくことも必要です。
しかしお祝い事は大安や土日祝日にこだわらず、仏滅を除いた先勝、先負、赤口、友引でも良いとされています。

一般的に不吉とされた赤口は午の刻と言われていて、午前11時~午後1時までは吉とされています。
友引も昼は凶ですが午前中は吉、夕方は大吉とされていますよ。

このような日にちを選んで、出来るだけ空いた時間にお参りすると良いかもしれませんね。
ちなみに神社が混雑するのは、大安や土日祝日以外にも戌の日や七五三のシーズンなどは平日でも混雑します。

御祈祷を申し込む場合は、予約できる神社であれば事前に連絡することは必要ですね。
お宮参りは、子供さんにとってもご家族にとっても初めてのイベントです。
ご家族の記念となる日ですので、素晴らしい日にしましょうね。

以上、子供の御祝いをする日にちについてまとめました。

-七五三

© 2024 うきうき情報