季節

ハロウィンは魔女に! 簡単にコスプレできるので子供に人気の仮装。でもハロウィンのもともとの意味は。

海外ではポピュラーなお祭りのハロウィンです。

今や日本でもバレンタインデーや、ホワイトデーと同じように定番となってきました。

今回はそんなハロウィンの人気の仮装や、始まった由来などをまとめました。
[keni-linkcard url="https://yukibe.work/archives/1806" target="_blank"]

魔女の仮装の由来は古代ケルト人のお祭りから

ハロウィンとは毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源とされているお祭りのことです。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でもありました。

現代ではアメリカを中心に、あまり宗教的な意味合いがなくなり、主に民間行事として定着しています。
ケルト人の、1年の終わりは10月31日。

この夜は秋の終わりを意味しており、そして冬の始まりでもありました。
そして死者の霊が、家族を訪ねてくると信じられていたようです。

ですが時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面をしていたそうです。
お化けや魔女の、仮装の由来はこんなところからきたんですね。

今は仮装といっても通販で簡単にそろってしまいます。
各地のイベントには、魔女のコスチュームに身を包んだ子供たちであふれますね。
魔女のコスチュームはやはり人気があるみたいです。

ハロウィンは、日本でいうところのお盆といった感じでしょうか。
死者の霊が家族を訪ねてくるというところは似ていますよね。

日本でハロウィンが浸透した理由は

近年ではテーマパークを中心に、日本でも徐々にハロウィンが浸透していきました。
ホームパーティーが行われたりなど、大人も子供も楽しめるイベントというイメージが強いですよね。

しかし本場アメリカでは、子供がメインのイベントだそうですよ。
子供たちが魔女やお化けに仮装をし、「トリックオアトリート」といいながら近所の家庭を訪問して、お菓子をもらいに行くのが定番だそうです。

ではなぜ日本でこのハロウィンの仮装が流行ったのでしょうか?
もともとコスプレ文化のある日本です。
ですからこのハロウィンの仮装文化は、やはり受け入れやすいものだったんでしょう。

さらにテーマパークが、ハロウィンにちなんだ仮装のイベントを出したことで、一気に火が付きました。
今や「クリスマスはどうやって過ごす?」の会話の前に「今年のハロウィンどうする?」の会話が多くなってきました。
もうそれくらいハロウィンは、もう日本に定着しつつありますね。

ハロウィンではなかなかクオリティの高いコスプレをされる方もいらっしゃいます。
中にはペットにハロウィンのコスプレをするひとも、増えていると聞こえてきます。

[keni-linkcard url="https://yukibe.work/archives/1989" target="_blank"]

ハロウィンの色使いにも意味合いがあります

10月31日になると、黒やオレンジなどのハロウィンカラーで街が染まりますね。
その色合いにも意味があるのがご存知でしたか?

黒は暗闇、死などのイメージ
またケルト人の一年の終わりはハロウィンなので、ハロウィンが終わった後に訪れる冬の夜をイメージしているそうです。

個人的にはコウモリもこの範疇にはいるのかと思っていましたが違っていたようです。
やはり黒は、暗闇、夜のイメージが強いですよね。

紫、白、緑など

こちらはモンスターの色のようですね。
紫は魔女だったり、白はお化けだったり、緑はゾンビだったりとやはりイメージがしやすいですね。

オレンジ

オレンジはかぼちゃだとばかり、個人的に信じておりましたがこれもまた違うようです。
なんとオレンジの色は「収穫」を表すそうですよ。
また太陽の光をイメージした色ともいわれています。
オレンジ色のかぼちゃは街中で、怖そうな顔にくりぬいたり、ロウソクやランプで明かりを灯すあのランタンを連想しますよね。

そう、ジャックオランタンです。
なぜこちらもハロウィンの定番になったのか振り返ってみましょう。

ジャックオランタンの起源は

ジャックオランタンまたは、ジャックオーランタンともいわれるかぼちゃの提灯(ランタン)。
こちらにも起源があり、アイルランドにある「ちょうちんジャック」というジャックと悪魔の民話が元になっているそうですよ。

大酒飲みで嘘つきで、何度も悪魔をだまして、天国にも地獄にもいけないジャック。
そんなジャックに悪魔が最後に火をくれます。

ジャックは蕪(かぶ)を切り抜いてその火でちょうちんを作り、暗闇で彷徨っているところからジャックオランタンはきているそうです。
そしてこのジャックのランタンは、死者の魂のシンボル・魔よけの役割となり、怖い顔に切り抜いたランタンがハロウィンで飾られるようになったそうです。

民話では蕪を使用していますが、アイルライド人がアメリカへ移住した際に、生産量が多く加工しやすかったかぼちゃで作成したようですよ。
蕪で作られたジャックオランタンでしたが、いまではかぼちゃを使って作成されているそうです。

ジャックオランタンも昔は蕪を使っていたり、死者の霊とともに来る有害な精霊や魔女から身を守るために仮装をしたりとハロウィンには長い歴史があったのですね。

それが現代にまでも続くということ、ましてなじみのなかった日本にも浸透してきたことは、とてもすごいことですよね。
またジャックオランタンが発祥したスコットランドでは、今でも蕪でジャックオランタンを作っている地域もあるそうですよ。
これもまた古き良き時代が受け継がれているのでしょうね。

いろいろな国で古き良き歴史を大切にして、新しい試みをすることもたくさんみられるハロウィンのお祭り。
ハロウィンの歴史を知ることで、去年とはまた違うことが感じられるかもしれませんね。
[keni-linkcard url="https://yukibe.work/archives/2153" target="_blank"]

-季節

© 2024 うきうき情報